0157-66-2255
0157-66-2255

北見小児科医師が書いた子育てアドバイス

言葉の発達③

「うちの子、言葉が遅いような気がして・・・」という1~2歳代の子供を持つ親からの相談をよく受けます。言葉の発達は、個人差がとても大きい分野です。発語の標準的な発達を表に示します。

発達の遅れを問題にする場合は、90%を基準とすることが多いようですが、言葉に関してはスクリーニングの目安にするには高すぎます。「有意に(病的に)遅い」とは98%タイルであり、その項目ができない場合、病的と考えてよさそうです。

表から、単語2コの98%タイルは1歳5ヶ月です。1歳半検診で2%以下の児が陽性ということになります。2語文に関して90%タイルが2歳4ヶ月です。98%タイルのデータがありませんが、3歳で2語分ができるレベルは98%以上と思われます。【1歳半での単語2コ、3歳での2語文】の可否がおおまかな言葉の有意な遅れと考えてよいでしょう。

しかし、実際には言葉の発達の個人差の幅はもっともっと大きいようです。2歳半頃になって、やっと有意後が出始めてその後、行動面も全く問題なくちゃんと追いついてゆく子や、3歳のお誕生日を過ぎてわずか2週間か1ヶ月くらいの間に、一挙に単語が出て、あっという間に文章をしゃべり始める、などさほどまれでないからです。

しかし一方、軽度発達障害(LD・ADHD。広汎性発達障害)の子供たちは、乳児期に「言葉が遅い」「落ち着きがない」「コミュニケーションがとりづらい」など、ことばやコミュニケーションの問題を示すことが多いのも事実です。1~2歳代で「言葉が遅い」と心配されるお子さんの場合、一応4つの点をチェックしておく必要があります。

  1. 日常的なことばの理解ができていますか。
    1歳くらいのお子さんなら「バイバイ」ができますか。
    2歳くらいなら「お耳どれ」という質問に答えられますか
    3歳過ぎのお子さんなら「お名前は」という質問に答えられますか
  2. 耳の聞こえは大丈夫ですか
    チャイムの音や、ドアの閉まる音などに敏感に反応しますか
  3. コミュニケーションがとれますか
    おもちゃや周りの人に関心を示しますか
    親と他人をはっきり区別できますか
    目が合いにくいことはありませんか
  4. かたよった性格がありませんか
    落ち着きがなく、少しもじっとしてないということはありませんか
    同じ遊び方や順番、配置に極端にこだわったりしませんか
    テレビのコマーシャル、いろいろなスイッチ、蛇口から流れる水など特別なものだけに興味をもつということはありませんか

以上4つがクリアーできているようならまず心配はいらないでしょう。お話しできる日を期待して待ちましょう。

発語の基準値 | 小児科コラム

Copyright © 2024 北見市 小児科 秋山こどもクリニック

小児科HOMEへ戻る